地蔵の首とキリストの顔・素朴派的造形
2013.06
秋田市楢山共和町、浄土宗「弘願院」境内の六地蔵。
明治初年の仏教排撃運動、いわゆる廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)の影響で、六体すべての首を切断される災難にあい、のちに修復された。
損傷が少なかった頭部は、そのままセメントで接着されたため首回りが太い。
以下2枚の画像は、損傷がいちじるしい、もしくは行方不明となった頭部の代わりに新たに作成、もしくは修復されたセメント製の顔。
檀家衆の手によるものか、信仰心が生んだ素朴な造形である。
頭を傾げたユーモラスなその顔は、昨年(2012)の夏、“世界最悪の修復画”としてメディアをにぎわせた、キリストのフレスコ画と似ていなくもない。
エリアス・ガルシア・マルティネス(1858-1934)作『この人を見よ』
左・修復前 右・修復後
スペイン北東部の教会の柱に描かれ、近年は湿気による剥落が目立っていたフレスコ画を、善意ではあれ、無断で塗り替えたのは、近所に住む当時80歳の女性。
毛むくじゃらの猿のような、ひどい仕上がりに、地元住民から苦情が殺到。ところが、メディアに取りあげられると、一目見ようと各地から見物客が殺到する。あまりの混雑に入場料を徴収するようになると、今度は修復した女性側が図に乗って、著作権料の授受を主張するなど、すったもんだがあったようだが、はたして今はどうなっていることやら。
_________
関連記事
二〇世紀ひみつ基地 つぎはぎ地蔵・廃仏毀釈の産物
「地蔵」二〇世紀ひみつ基地内検索
関連リンク
【善意が生んだ悲劇】80代の女性が勝手にキリスト壁画の修復を試みる → 絵が下手すぎて顔が別人に | ロケットニュース24
海外反応! I LOVE JAPAN : キリストの絵をサルにしたお婆さん・・・大金をゲット!
【全世界熱狂】キリストのフレスコ画の修復騒動がさらにとんでもないことに! - NAVER まとめ
あまりに酷い修復が行われたフレスコ画のコラ画像が大人気!世界中で修復される名画たち - NAVER まとめ
【もはや最高の町興し】素人修復によって台無しになったフレスコ画 関連グッズの人気はとどまる所を知らず - IRORIO(イロリオ)
| 散歩写真・路上観察 | 21:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
⇒ 木村 (06/23)
⇒ 経法大卒業 (06/16)
⇒ 川端たぬき (05/30)
⇒ (04/26)
⇒ 洋 (03/29)
⇒ 川端たぬき (03/29)
⇒ 秋田のSH (03/28)
⇒ taic02 (03/23)
⇒ のりぽん (02/05)
⇒ 川端たぬき (02/01)