秋田銘菓?「金萬」製造ロボットを見学しよう! 金萬の歴史
◆福岡の鉄工所からすべてが始まった

以前に書いたように、秋田で「金萬」の商品名で知られる小さな焼きまんじゅうは、さまざまに名を変えて全国各地に分布している。その代表的ネーミングが「都(みやこ)まんじゅう」。
秋田銘菓「金萬」の歴史をたどると、東京の「都まんじゅう」を経由して、その自動製菓機とレシピを考案した福岡の城野(きの)鉄工所に行きつく。この小さな鉄工所からすべてが始まった。
都まんじゅう(みやこまんじゅう)とは、白あん等をカステラ風の生地で包んだ焼き饅頭。自社開発のキノ式自動製菓機を使った菓子店を開業した城野鉄工所は、店頭で実演販売を見せることで、まんじゅうを販売しつつ、同業者候補へのデモンストレーションを展開、一石二鳥に「都まんじゅう」系を全国に広めていった。
日本中に次のような共通点を持つ異名同種の饅頭が存在する。
●機械による自動製造
●形は小型の今川焼(直径5cm、厚さ1.5cmほど)
●表面に図柄等の焼印
元々は製造機械のメーカーでもある福岡県の城野鉄工所が、昭和10年代に地元で菓子店を出店した後、東京に進出したことから「都まんじゅう」と名付けられ、製造機械の販売に伴い日本中に広まった。現在は愛知県の森川フードマシン株式会社が製造機械を販売している。Wikipedia(最終更新 2011年4月3日)より
◆僕らは“まんじゅう製造ロボット”に釘付けになった
YouTube に投稿されている各地の「都まんじゅう」系・自動製菓機の動画をプレイリスト化してみた。



京都市新京極・ロンドンヤ「ロンドン焼」By scchiang
◆金座街に「金萬」誕生・実演販売もヒットの要因
「都まんじゅう」が全国に広がりはじめたのは戦後復興期の頃。昭和28年「金萬」創業者・大内正見氏は東京で繁盛する「都まんじゅう」店に刺激されて、秋田駅前・金座街で「金万」を売り出す。

昭和30年 新聞広告
黄金色の“金座街まんじゅう”略して「金万」のネーミングは、ほどなく「金萬」表記に変わる。広告に「登録銘菓」とあるからこのとき商標を登録したのだろう。
当時、大内氏が秋田駅前で経営していた飲食店は、金座街の食堂・喫茶「金萬」のほかに食堂「正味」(銀座街)、生蕎麦「大内」(平和通り)の三店。
リズミカルな金属音を響かせ、甘い香りをただよわせながら、次々とまんじゅうが焼きあがるようすを、ガラス越しに見せる実演商法が大当たり。秋田駅前・金座街の名物として定着した「金萬」はやがて秋田土産の定番となり、その名声を不動のものとする。
ちなみに「金萬」が「秋田名菓」を名乗るのは、創業者である大内正見氏が亡くなった昭和55年以降。
「金萬本舗」では現在、駅東の工場で集中生産したものを各売店に配達しているが、「都まんじゅう」系は、同時代に全国に普及した「大判焼き」と同様に、店頭での実演販売が本来の姿なのだ。
金萬CM(邪魔なコメントを消すには右端のフキダシをクリック)
金萬CM三種
下記関連リンクに各地の「都まんじゅう」系の記事を集めた。百貨店の一画で実演販売をする店舗が想像以上に多い。廃業した店もあれば、なつかしの味を復活させて好評を博した例も。一個30円という庶民的価格の店もあり、その色合い・風合いもさまざまだが、見た目の良さとネーミングに関していえば「金萬」が上位に入るのではないだろうか。
_________
関連記事
二〇世紀ひみつ基地 金萬は秋田名物ではなかった!?
二〇世紀ひみつ基地 金萬は浅草から…
二〇世紀ひみつ基地 金萬のルーツはどこに
二〇世紀ひみつ基地 「金萬」から「銀萬」新発売!
二〇世紀ひみつ基地 「金萬」からアイスクリーム新発売!
二〇世紀ひみつ基地 秋田駅前「金座街」晩期
二〇世紀ひみつ基地 銀座街・消えた駅前小路
二〇世紀ひみつ基地 平和通り・消えた駅前小路
関連リンク
都まんじゅう - Wikipedia
金生饅頭 - Wikipedia
とうまん - Wikipedia
◆各地の「都まんじゅう」系
都まん本舗「高知の銘菓 “都まん” 」
浅草 中村屋・都まんじゅう
上野の「都まんじゅう」:わたしのあしあと
都まんじゅう 真砂町 - 新清水/和菓子 [食べログ]
【お土産】つるや製菓の「都まんじゅう」(八王子)
都まんじゅう|湘南ひらつか名産品選定委員会推奨品
とうまん 冨士屋アピア店 - 札幌/和菓子 [食べログ]
とうまん冨士屋 丸井今井B1店 - 大通/スイーツ(その他) [食べログ]
菊川商店 箱根まんじゅうカステラ焼き/和菓子 [食べログ]
カステラ饅頭の秋芳堂 浜松市
カステラ饅頭再び - ねこじゃらし・Kの懐かし処
京都 ロンドンヤ《ロンドン焼10個525円》
昔ながらの変わらぬ味。デパ地下名物・いづつや饅頭 | 北九州市井筒屋百貨店
たろちゃん饅頭!!・飯塚井筒屋
ほんまち饅頭 - 飯塚井筒屋サロン
大丸饅頭 大丸梅田店 - 北新地/和菓子 [食べログ]
大丸饅頭・大丸焼きの謎
【愛知】懐かしのまんじゅう復活「かぶき家」が旧豊橋西武の名物再現
そごう饅頭:千葉そごうデパート
復刻!! 回転玉屋まんじゅうオープン!!:老舗百貨店「玉屋」
「いちょう小町饅頭! くまもと県民百貨店にて。」
千両饅頭 - 熊本・鶴屋百貨店 [食べログ]
| 食材・食文化 | 21:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
⇒ 木村 (06/23)
⇒ 経法大卒業 (06/16)
⇒ 川端たぬき (05/30)
⇒ (04/26)
⇒ 洋 (03/29)
⇒ 川端たぬき (03/29)
⇒ 秋田のSH (03/28)
⇒ taic02 (03/23)
⇒ のりぽん (02/05)
⇒ 川端たぬき (02/01)