交通安全のモニュマン・山王大通り
阿部米蔵によるパブリックアート・その4

阿部米蔵「交通安全のモニュマン」昭和39年(1964)
交通事故による死者数が急増し「交通戦争」という新語が生まれた30年代末に、交通安全の願いを込め、秋田ライオンズクラブが建造した、「女子中学生が小学校の男児をいたわりながら道を渡る姿」を彫刻したブロンズモニュメント。

当所は二丁目橋の東側、土手長町通りの第一勧業銀行秋田支店(現・みずほ銀行秋田支店)前の中央分離帯緑地に設置されたが、その後の交通量の増加で分離帯が撤去されたため、二丁目橋の西側、拡幅工事が完工した山王大通り(通称・竿燈大通り)の現在地に移された。

大きな地図で見る
_________
関連記事
阿部米蔵によるパブリックアート・その1
二〇世紀ひみつ基地 中通タマゴ公園のひみつ・遊びの彫刻
阿部米蔵によるパブリックアート・その2
二〇世紀ひみつ基地 団欒の群像・秋田駅前モニュメント
阿部米蔵によるパブリックアート・その3
二〇世紀ひみつ基地 自由の群像・八橋陸上競技場前モニュメント

阿部米蔵「交通安全のモニュマン」昭和39年(1964)
交通事故による死者数が急増し「交通戦争」という新語が生まれた30年代末に、交通安全の願いを込め、秋田ライオンズクラブが建造した、「女子中学生が小学校の男児をいたわりながら道を渡る姿」を彫刻したブロンズモニュメント。

当所は二丁目橋の東側、土手長町通りの第一勧業銀行秋田支店(現・みずほ銀行秋田支店)前の中央分離帯緑地に設置されたが、その後の交通量の増加で分離帯が撤去されたため、二丁目橋の西側、拡幅工事が完工した山王大通り(通称・竿燈大通り)の現在地に移された。

大きな地図で見る
_________
関連記事
阿部米蔵によるパブリックアート・その1
二〇世紀ひみつ基地 中通タマゴ公園のひみつ・遊びの彫刻
阿部米蔵によるパブリックアート・その2
二〇世紀ひみつ基地 団欒の群像・秋田駅前モニュメント
阿部米蔵によるパブリックアート・その3
二〇世紀ひみつ基地 自由の群像・八橋陸上競技場前モニュメント
| 散歩写真・路上観察 | 22:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
⇒ 木村 (06/23)
⇒ 経法大卒業 (06/16)
⇒ 川端たぬき (05/30)
⇒ (04/26)
⇒ 洋 (03/29)
⇒ 川端たぬき (03/29)
⇒ 秋田のSH (03/28)
⇒ taic02 (03/23)
⇒ のりぽん (02/05)
⇒ 川端たぬき (02/01)