『保存版 ふるさと秋田市』の参考文献に

秋田市内の歴史的写真を集めて、長野の「郷土出版社」から昨年の12月に出版された『保存版 ふるさと秋田市』巻末の「主な参考文献」の書籍名が並ぶ末尾に“ブログ『二〇世紀のひみつ基地』”の名を見つけてびっくり。「の」の字がひとつ余分だが・・・。
ざっとページをめくっていて、誤記を発見したので指摘しておく。

上掲の写真につけられたキャプションに
広小路から見る県立図書館(広小路・明治35年) 左手の2階建ての建物は秋田県立図書館である。‥‥後略‥‥とあるが、この二階建て洋館は過去のエントリーで解説したように、秋田県庁舎の隣(現・高層マンション・ランドマーク秋田)にあった秋田初の煉瓦造り建築「秋田県会議事堂」。
「秋田県会議事堂」の手前に写る「木内」が明治四十三年の焼失後に建て直した店舗であることと、背後に大正六年に開設された「日本銀行秋田支店」の屋根が見えることから、(広小路・明治35年)の記述も間違い。

大正天皇御即位記念図書館
これが広小路に面した県立図書館。正式名称「大正天皇御即位記念図書館」大正七年十月落成。
_________
関連記事
二〇世紀ひみつ基地 県立秋田図書館・広小路
二〇世紀ひみつ基地 県民会館の土手から西を望む・大正期
| 秋田市今昔 | 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
⇒ 木村 (06/23)
⇒ 経法大卒業 (06/16)
⇒ 川端たぬき (05/30)
⇒ (04/26)
⇒ 洋 (03/29)
⇒ 川端たぬき (03/29)
⇒ 秋田のSH (03/28)
⇒ taic02 (03/23)
⇒ のりぽん (02/05)
⇒ 川端たぬき (02/01)