たそがれゆく街にて・秋田ニューシティの終焉

09.08
解体も間近との噂も聞こえる、秋田市大町の秋田ニューシティビル。
所有者である日本生命保険相互会社が、維持費のかさむニューシティビルの解体を予定しているという噂が数年前から流れていたが、地下で営業していたスーパー「ヤマト」が、隣接した AD ビルに移転、150年を超える老舗「辻兵呉服店」も、今年の5月に永い歴史に幕を下ろし、立ち退きを言い渡された店舗の閉店・移転準備もはじまっている。
当初5階まであった営業フロアは2階までに縮小、夜9時までの営業時間は、しばらく前から7時に繰りあげられた。先代の辻兵吉氏が亡くなってからというもの、終焉への動きが加速化しているように感じるのは、ただの偶然か。

昭和56年、「ダイエー秋田店」と「辻兵」を核店舗として、鳴り物入りでオープン以来、途中で「ダイエー」の閉店というダメージもどうにか乗り越え、大町の中核ビルとして存在して28年。
中核商店の空洞化、それは地域住民にとって、淋しさと空しさをともなう、やれきれない心の空洞化。
地域の活性化を目的としたイベントが増えても、それはその場限りのにぎわいが創出されるだけで、目に見えるカタチで実を結ぶことは少ない。「活性化」が叫ばれること自体、「衰退化」が癒しがたく進行していることの証であるのだから。

_________
関連記事
二〇世紀ひみつ基地 大町二丁目通り変遷
二〇世紀ひみつ基地 秋田初のミスドは鎌田会館一階に
デパート - ひみつ基地内検索
| 昭和・平成ノスタルヂア・秋田 | 21:00 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
⇒ blog-entry-1032掲載の崎衆 (12/11)
⇒ around40 (12/09)
⇒ FMEN (11/16)
⇒ 梅 (11/16)
⇒ (10/21)
⇒ 川端たぬき (10/15)
⇒ taic02 (10/15)
⇒ 梅 (10/07)
⇒ 川端たぬき (10/05)
⇒ 洋 (10/05)