大町通りを俯瞰する(其一)・戦前風景

大町三丁目から北を望む・絵葉書より
カメラは大町三丁目通りの中央・東側に存在した火の見櫓の上から、北側に延びる大町通りを俯瞰している。時代は昭和初期と推定。
右手前、屋根に看板を乗せた「ミノル洋服商会」は、寺町に近い山王大通りに移転して、今も服地を扱う店をつづけている。
その北隣に味噌醤油醸造元「田中屋」。今は県立博物館に収蔵されている「しょうゆ」の名物看板が見える。さらに、足場が組まれて新改築中の「三浦旅館」。その陰に「那波呉服店」。二丁目小路(現・山王大通り)交差点角に壁面のアーチ窓が連なる「勧業銀行秋田支店」。その先に三階建ての「本金」が小さく写っている。
左手前、蔵造り平入りの建物は、昭和初期の地図によれば、戦後もしばらく営業をつづけていた「山田旅館」らしく、さらに「三星電気商会」、金銀細工「佐福商店」、そして角地のひときわ大きな三角屋根が「山口銀行秋田支店」。
この建物は「山口銀行秋田支店」として建てられ、昭和八年の合併で「三和銀行秋田支店」、戦後の三和銀行撤退後は「秋田銀行本館別館」となり、解体後、大町二丁目「辻兵」南隣から、ニューシティービル建設にともない、「三田商店秋田支店」(旧・三田火薬銃砲店)が新築移転し現在に至る。
「三和銀行秋田支店」の奥、二丁目小路(現・山王大通り)交差点角に「三光堂書店」、その北側に「日本銀行秋田支店」。
昭和四十年代、二丁目小路の北側「勧業銀行秋田支店」「三光堂書店」の並びを取り壊し、道路を拡幅し山王大通りが完成する。

右手に「田中屋」の看板と乗合自動車

秋田市大町三丁目通り・火の見櫓・大正期

日本銀行秋田支店・大町二丁目

書籍広告・大正期
_________
関連記事
市電が走る街・大町
里程元標のある風景・大町三丁目通り
共用栓のある風景・大町三丁目通り
石川書店のレトロ看板・大町二丁目
醤油の「田中屋」とライブハウス「田中屋」のこと
大町三丁目「三浦旅館」付近・戦前風景
| 秋田市今昔 | 21:00 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
⇒ 木村 (06/23)
⇒ 経法大卒業 (06/16)
⇒ 川端たぬき (05/30)
⇒ (04/26)
⇒ 洋 (03/29)
⇒ 川端たぬき (03/29)
⇒ 秋田のSH (03/28)
⇒ taic02 (03/23)
⇒ のりぽん (02/05)
⇒ 川端たぬき (02/01)