消える街並・手形堀反町
いにしえは堀端の町、手形堀反町通りの特徴は、古い地形を活かした旧藩時代の堀に沿ってゆるやかなカーブを描いていることであり、それが一種独特の雰囲気をかもしだしているのだが、この界隈も区画整理のため、その姿を大きく変えようとしている。

完成イメージ

事業計画書によれば、通りの入口西側の建物はほぼそのまま残されるが、東側のパチンコ「リボン会館」と隣接したビルが取り壊される。まっすぐに拡幅された道路は、かつてはお堀が水を湛えていた部分を通り、突き当りの結婚式場「セントポール教会」を右折して直進すると、線路の下をくぐる地下道が駅裏につながる。

2005.09
「伯養軒」があったあたり。周辺は久保田城の一部だったため、今でも佐竹家の所有地が多い。
西側の国鉄倉庫など関連の建物は、JR清算事業団の空地となり、現在その一部には結婚式場やマンションが建つ。駅側は区画整理も進み新しい建物が増えたが、西側で移転済みの建物は六割ほどか。

2004.02
左手にあった「札幌ラーメン・熊さん」のオヤジがつくるラーメンとチャーハンは旨かった。
この町には黄昏時がよく似合う。
-----------
関連記事
堀端の町・手形堀反町
関連リンク
秋田市-秋田駅西北地区土地区画整理事業

完成イメージ

事業計画書によれば、通りの入口西側の建物はほぼそのまま残されるが、東側のパチンコ「リボン会館」と隣接したビルが取り壊される。まっすぐに拡幅された道路は、かつてはお堀が水を湛えていた部分を通り、突き当りの結婚式場「セントポール教会」を右折して直進すると、線路の下をくぐる地下道が駅裏につながる。

2005.09
「伯養軒」があったあたり。周辺は久保田城の一部だったため、今でも佐竹家の所有地が多い。
西側の国鉄倉庫など関連の建物は、JR清算事業団の空地となり、現在その一部には結婚式場やマンションが建つ。駅側は区画整理も進み新しい建物が増えたが、西側で移転済みの建物は六割ほどか。

2004.02
左手にあった「札幌ラーメン・熊さん」のオヤジがつくるラーメンとチャーハンは旨かった。
この町には黄昏時がよく似合う。
-----------
関連記事
堀端の町・手形堀反町
関連リンク
秋田市-秋田駅西北地区土地区画整理事業
| 散歩写真・路上観察 | 22:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
⇒ 木村 (06/23)
⇒ 経法大卒業 (06/16)
⇒ 川端たぬき (05/30)
⇒ (04/26)
⇒ 洋 (03/29)
⇒ 川端たぬき (03/29)
⇒ 秋田のSH (03/28)
⇒ taic02 (03/23)
⇒ のりぽん (02/05)
⇒ 川端たぬき (02/01)