消えた「住友生命秋田ビル」のシンボルツリー
▲2009.03
二階建て建築の片側にビルを載せたような、下駄履き・逆L字形の外観がユニークな、秋田市中通二丁目、中央通り沿いの「住友生命秋田ビル」。
ビル前面の手入れが行き届いたケヤキ並木は、建設時にランドスケープ(人工物と自然の調和・景観)デザインに基づいて植栽されたもの。
▲2012.05
▲2010.11
企業空間と公共空間が交わる間(あわい)にあって、四季折々に彩りを変えるケヤキ並木はビルに調和し、街並に潤いをもたらす。
1983(昭和58)年、当ビルが「昭和57年度 市民が選ぶ都市景観賞」を受賞。
ちなみに「住友生命秋田ビル」の斜め向かいにかつて存在した「マルシメ鎌田」経営の、秋田杉を豊富に使った「杉のやビル」も、同年度の都市景観賞を受賞している。
▲2010.12
▲2013.09
2013(平成25)年の初秋「住友生命秋田ビル」のケヤキ並木が消えた。
伐採されてから間もなく、テナントサイン(案内板)のビル名が「山二ビル」に変更され、同年10月「山二」本社が秋田駅前から同ビル10階に移転。屋上壁面の箱看板も「住友生命」から「Yamani」に置き換えられた。
1・2階の「住友生命秋田支社」および上階の同社支部は改称前と変わらずに入居。
ビルのオーナーが変わったのを機に、維持管理費がかさむケヤキを伐採したのだろうか。いずれにしろ、約35年間維持されてきたランドスケープ・デザインが台無しになってしまった。
中央通りの街路樹であるイチョウがここだけ途切れていることもあって、ケヤキが消えた街並に、もの寂しさを感じる。
▲2019.09
次回は「住友生命秋田ビル」が逆L字形に設計された理由と、その1・2階にかつてあった、オシャレなショッピングゾーンのことを。
- 関連記事
- 秋田杉の殿堂「杉のや」1977 開館・○〆鎌田
- 関連リンク
- 株式会社 山二
| 散歩写真・路上観察 | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
⇒ 木村 (06/23)
⇒ 経法大卒業 (06/16)
⇒ 川端たぬき (05/30)
⇒ (04/26)
⇒ 洋 (03/29)
⇒ 川端たぬき (03/29)
⇒ 秋田のSH (03/28)
⇒ taic02 (03/23)
⇒ のりぽん (02/05)
⇒ 川端たぬき (02/01)