シラサギに蓮刈りの舟
2018.10
シラサギ(ダイサギ)千秋公園 大手門堀
| 散歩写真・路上観察 | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
●土地の記憶●歴史●民俗●路上観察●広告●二〇世紀ノスタルジア・・・秋田市を中心に
| PAGE-SELECT |
新屋の八百屋・大門商店、100年の歴史に幕 秋田市 https://t.co/IYTW8RajVF pic.twitter.com/kg4dmuywHY
— 秋田魁新報社 (@sakigake)
2018年8月31日、秋田市新屋表町の「大門商店」が店を閉じた。新屋のメインストリートで、野菜・果物を中心に、缶詰めなどの食料品から生活用品まで扱った店。
昭和の時代にはどこの町内にもあった、この手の個人商店も、生活環境の変化、経営者の高齢化を理由に店を畳むケースが跡を絶たず、もはや絶滅危惧物件。
「大門商店」の御主人は秋田市広小路の「木内デパート」に30年近く勤務して、名物社長・木内トモさん(文末に関連記事へのリンクあり)の薫陶を受けた世代。昭和40年代に家業を継ぐと、「木内」で学んだ顧客本位の教えを基に、接客と経営の改善に努め、利用者の信頼を集めた。
▲大門商店 2004.06
「大門商店」では、毎年5月から6月にかけて、他の店では見られない、ある珍しい物が売られていた。それは新屋の初夏の風物詩、鹿嶋祭りに使われる鹿嶋人形の頭(かしら)。
店頭に「鹿嶋人形の頭あります」「笹巻きあります」の紙が貼り出されると、祭りが近いことを実感した。笹巻きもまた鹿嶋祭りに不可欠な伝統食で、鹿嶋人形の首にもぶら下げられる。
▲秋田市新屋・鹿嶋祭り 鹿嶋人形と笹巻き 2006.06
▲秋田市新屋・鹿嶋祭り 2006.06
| 祭り・民俗・歳時記 | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
かつての映画館街・有楽町通りを南進、下新橋交差点を楢山表町方向に左折してすぐ、楢山登町に建つビル屋上に、デカい赤ん坊が鎮座している。
ビルの角で足を投げ出し、北方を指差して座る姿が、ずいぶんと危なっかしい。
ビル名は「赤ちゃんビルディング」。
当方が始めて赤ん坊を確認したのが 2017年3月。以前は白い外装だったが、ビルのオーナーが変わったのか、現在の暗灰色に塗り替えたとき、シンボルとして赤ん坊を設置し、名称を「赤ちゃんビルディング」と変えたのだろう。
2018年8月時点、テナントとして「青い鳥のレストラン」洋風居酒屋「クリスタル・ガーデン」毛筆パフォーマー佐藤佳奈さんの「毛筆デザインオフィス フデサイン 」が入居。
ビル後方(南隣)にあった長野不動産の「ながのスカイプラザ」は廃業して今は更地。
ビルの西側角地にあるガソリンスタンドの六割ほどを占めて建っていた「秋田キャピタルホテル」は、倒産後に廃墟となるが、その話はまたいつか。
| 散歩写真・路上観察 | 08:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
▲2018.09
秋田市大町四丁目、四丁目小路と赤れんが館通りが交差する角地、駐車場のフェンスに設置された地図看板に、マジックインキで「無許可のこの看板撤去せよ!」の文字。ちょっと不気味だ。
詐欺まがいのセールスや押し売り行為で度々トラブルとなる(実例は巻末の関連リンク先に)地図看板。設置が容易なことから、駐車場などのフェンスでよく見かけるが、そのほとんどが無許可の不法設置。
地権者か管理会社が抗議のために「撤去せよ!」と書き込んだのでは?と最初に思ったが、調べると同様な案件が、この数ヵ月間に各地で広範囲に発生していた。
Twitter 検索すると、2018年5月の場所不明な報告を始めとして、7月に入ると一気に「撤去せよ!」関連 Tweet が増加。
報告された場所は、東京、埼玉、仙台、福島、山形など。
同業者のいやがらせか、業界に遺恨を抱く者の犯行か、義憤に駆られた個人もしくは組織による行為か、いわゆる愉快犯の一種か、最初の実行者を模倣した物件もあるのか。いずれにしろ、路上観察の対象としては興味深い。
落書きは器物破損罪にあたる。一般の野外広告物への書き込みであれば通報もできようが、それが違法看板の場合、設置業者が発見しても、うしろめたくてとても通報はできない。その点では痛いところを突いている。
スマホが発達した現代において、店舗の地図看板はもはや無用の長物。見向きもされない。ただし、落書きされた当物件を設置した業者の看板にはQRコードがプリントされ、しょぼいウェブサイトに店舗の情報が記載されている点で、旧態依然とした業界の中にあってはニューウェーブといえる。
▲2011.05
「撤去せよ!」地図看板を見つけた駐車場は、1879(明治12)年に創業した呉服店「加賀正」の創業地。1970年代にキャッスルホテルの裏、仲小路にビルを新築し移転。その後「加賀正」跡地は同社経営の駐車場になっていた。2015(平成27)年の「加賀正」破産後、市内の不動産業者が管理している。
上掲画像の2011年5月時点で4枚の違法地図看板が確認できる。
「街を美しく!!」って書いてあるのに、ずいぶん穏やかじゃないね…と思って、「独協広告標識社」で検索したらなるほどいろいろ問題があるんですね。知らなかった。今どき手書きで、正直役には立たないけど味があるよねとか思ってたけどそんなのんきな話でもなさそう pic.twitter.com/OpZsoXaa1w
— 星降る能町みね子 (@nmcmnc)
仙川の地図看板に「撤去せよ!」の落書きを見つけた - 仙川ポータル https://t.co/ZNQSIhBMig
— rBunche (@rBunche)
出た。謎に広告料を集金してくる町内地図に 無許可の違法看板は撤去せよ!の文字が、仙台二日町まで飛び火している件…。 pic.twitter.com/YLIswYiCDR
— 自家製麺キリンジ◥█◤ 仙台 北四番丁 (@ramen_after_all)
| 散歩写真・路上観察 | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
| PAGE-SELECT |
⇒ 梅 (10/17)
⇒ (09/27)
⇒ 洋 (07/26)
⇒ 川端たぬき (07/10)
⇒ (06/29)
⇒ 湊山 (05/31)
⇒ 洋 (05/29)
⇒ 洋 (04/23)
⇒ 通りすがりの暴れはっちゃく (04/15)
⇒ 洋 (04/03)