昔日の風情も薄れ草の市・馬口労町
草市・馬口労町通り
20011.08.12
盆入りの前日、お盆に使う花・野菜・果物・精霊棚の供え物などを売る草市(盆市)。往年の風情を色濃く残していた馬口労町の草市も、近郊農家からの出店および物量は年を経るごとに少なくなり、時間帯が遅くて売り切れた可能性もあるが、例年の楽しみにしていた「赤ずし」を出す店も見かけなかった。
馬口労町の草市はこのまま衰退をつづけ、いずれは保戸野通町のように名前だけの草市になってしまうのだろうか。
ちなみに2005年の草市の様子はこちら。
二〇世紀ひみつ基地 草市・馬口労町








_________
関連記事
二〇世紀ひみつ基地 草市・馬口労町 2005.08.12
二〇世紀ひみつ基地 七夕と御盆
二〇世紀ひみつ基地 盂蘭盆会の色彩
二〇世紀ひみつ基地 赤ずし・夏の郷土料理
二〇世紀ひみつ基地 盂蘭盆会の風物詩
20011.08.12
盆入りの前日、お盆に使う花・野菜・果物・精霊棚の供え物などを売る草市(盆市)。往年の風情を色濃く残していた馬口労町の草市も、近郊農家からの出店および物量は年を経るごとに少なくなり、時間帯が遅くて売り切れた可能性もあるが、例年の楽しみにしていた「赤ずし」を出す店も見かけなかった。
馬口労町の草市はこのまま衰退をつづけ、いずれは保戸野通町のように名前だけの草市になってしまうのだろうか。
ちなみに2005年の草市の様子はこちら。
二〇世紀ひみつ基地 草市・馬口労町








_________
関連記事
二〇世紀ひみつ基地 草市・馬口労町 2005.08.12
二〇世紀ひみつ基地 七夕と御盆
二〇世紀ひみつ基地 盂蘭盆会の色彩
二〇世紀ひみつ基地 赤ずし・夏の郷土料理
二〇世紀ひみつ基地 盂蘭盆会の風物詩
| 祭り・民俗・歳時記 | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
⇒ blog-entry-1032掲載の崎衆 (12/11)
⇒ around40 (12/09)
⇒ FMEN (11/16)
⇒ 梅 (11/16)
⇒ (10/21)
⇒ 川端たぬき (10/15)
⇒ taic02 (10/15)
⇒ 梅 (10/07)
⇒ 川端たぬき (10/05)
⇒ 洋 (10/05)