築百年記念・赤れんが館・七夕の夕べ
◆赤れんが郷土館(旧・秋田銀行本店)百歳記念号◆
明治45年(1912)秋田市大町三丁目「第一国立銀行秋田支店」跡地に「秋田銀行」新館落成。同年7月7日、落成式が挙行される。当時の工費5万円弱は、今の約50億円に相当するという。

「秋田銀行」新築落成記念・絵葉書

銀行前の路上に「秋田県里程元標」が建つ。詳細は下記リンク先に。
二〇世紀ひみつ基地 里程元標のある風景・大町三丁目通り

記念スタンプ
昭和44年(1969)まで銀行として、その後は倉庫として余生を送り、一時は解体も検討されたが、昭和56年(1981)秋田市に寄贈。修復・復元工事をへて、昭和60年「赤れんが郷土館」として開放される。


明治45年(1912)7月7日の「秋田銀行」新築落成式から、ちょうど100年目にあたる七夕の日、夕刻から記念イベントが開催された。
赤れんが館 築100年記念「キャンドルナイトと雅楽の調べ」
平成24年(2012)7月7日















_________
関連記事
二〇世紀ひみつ基地 戦争に行ったモノたち・旧秋田銀行本店
二〇世紀ひみつ基地 里程元標のある風景・大町三丁目通り
二〇世紀ひみつ基地 共用栓のある風景・大町三丁目通り
二〇世紀ひみつ基地 大町通りを俯瞰する(其一)・戦前風景
二〇世紀ひみつ基地 大町通りを俯瞰する(其二)・戦前風景
二〇世紀ひみつ基地 明治の洋館にチターの調べ
二〇世紀ひみつ基地 秋田銀行発祥の地・茶町菊ノ丁
二〇世紀ひみつ基地 旧秋田貯蓄銀行本店・昭和レトロ建築
二〇世紀ひみつ基地 笹の葉さぁらさら・赤煉瓦と七夕飾り
関連リンク
秋田市 - 赤れんが郷土館
明治45年(1912)秋田市大町三丁目「第一国立銀行秋田支店」跡地に「秋田銀行」新館落成。同年7月7日、落成式が挙行される。当時の工費5万円弱は、今の約50億円に相当するという。

「秋田銀行」新築落成記念・絵葉書

銀行前の路上に「秋田県里程元標」が建つ。詳細は下記リンク先に。
二〇世紀ひみつ基地 里程元標のある風景・大町三丁目通り

記念スタンプ
昭和44年(1969)まで銀行として、その後は倉庫として余生を送り、一時は解体も検討されたが、昭和56年(1981)秋田市に寄贈。修復・復元工事をへて、昭和60年「赤れんが郷土館」として開放される。


明治45年(1912)7月7日の「秋田銀行」新築落成式から、ちょうど100年目にあたる七夕の日、夕刻から記念イベントが開催された。
赤れんが館 築100年記念「キャンドルナイトと雅楽の調べ」
平成24年(2012)7月7日















_________
関連記事
二〇世紀ひみつ基地 戦争に行ったモノたち・旧秋田銀行本店
二〇世紀ひみつ基地 里程元標のある風景・大町三丁目通り
二〇世紀ひみつ基地 共用栓のある風景・大町三丁目通り
二〇世紀ひみつ基地 大町通りを俯瞰する(其一)・戦前風景
二〇世紀ひみつ基地 大町通りを俯瞰する(其二)・戦前風景
二〇世紀ひみつ基地 明治の洋館にチターの調べ
二〇世紀ひみつ基地 秋田銀行発祥の地・茶町菊ノ丁
二〇世紀ひみつ基地 旧秋田貯蓄銀行本店・昭和レトロ建築
二〇世紀ひみつ基地 笹の葉さぁらさら・赤煉瓦と七夕飾り
関連リンク
秋田市 - 赤れんが郷土館
| 秋田市今昔 | 21:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
⇒ blog-entry-1032掲載の崎衆 (12/11)
⇒ around40 (12/09)
⇒ FMEN (11/16)
⇒ 梅 (11/16)
⇒ (10/21)
⇒ 川端たぬき (10/15)
⇒ taic02 (10/15)
⇒ 梅 (10/07)
⇒ 川端たぬき (10/05)
⇒ 洋 (10/05)