さようなら「やちよ本店」秋田駅前喫茶店
2013.06 秋田駅前「やちよ本店」
「喫茶やちよ」25日で歴史に幕 常連客、閉店惜しむ
昭和の雰囲気を残す思い出の喫茶店が、秋田市の繁華街から、また一つ姿を消す。昔から変わらぬ味の洋食とマスターの人柄で親しまれてきた同市中通4丁目の「喫茶やちよ」があす25日、36年の歴史に幕を下ろす。高校時代から通っていたという常連客も多く、「青春の思い出が詰まった場がなくなるのは寂しい」と惜しむ声が上がっている。
「まだ続けたいという気持ちもあったが、年も年だから、区切りをつけようと思った」。マスターの藤田諭さん(65)が閉店の理由を語る。
今月16日に店員が短文投稿サイト「ツイッター」を使って閉店を知らせ、17日には店に張り紙をしたところ、常連客らが続々と来店。この週末は久しぶりに店内で再会し、思い出話に花を咲かせる人の姿が目立った。わざわざ東京から駆け付けた人もいた。藤田さんは「同窓会のようなものですよ」とうれしそうだった。
25日まで通常通り、午前7時半から午後8時まで営業する。妻の節子さん(65)がフォンテAKITAで経営する「パルルやちよ」は今後も営業を続ける。
(2013/06/24 16:19 更新)さきがけonTheWeb より
戦後の復興期に秋田駅前に誕生した飲食店の名を引き継ぎ、駅前商店街の一画、末広町で営業していた喫茶店「やちよ」は、1970年代末の秋田駅前南地区再開発にともない、市民市場に近い青木ビルに移転。
昭和55(1980)年、旧店舗跡地に竣工した「イトーヨーカドー秋田店」(現・フォンテAKITA)7階に「パルルやちよ」を開業する。
関連記事
二〇世紀ひみつ基地 末広町・消えた駅前小路
二〇世紀ひみつ基地 秋田駅前商店街とヨーカドー変遷
関連リンク
やちよ本店 - 秋田/喫茶店 [食べログ]
パルルやちよ - 秋田/喫茶店 [食べログ]
かつては高校生のたまり場、そしてデートスポットであった「やちよ本店」。その壁面を埋めつくす落書きも名物であった。
幾年のあいだ、幾人もの若者の手によって、地層のように書き重ねられた、青き日のコトバの集積は、現代アートさながら。
90年代初めの頃「やちよ本店」でバイトをしていたのが、秋田出身のジャズギタリスト・小沼ようすけ。
秋田駅近く、僕が高校生の頃アルバイトしていた老舗の喫茶店"やちよ" が今月末でクローズしてしまうそう。 秋田へ来るときは必ず立ち寄り 20年以上変わらない店内、メニュー、味にいつも感動していた。 濃い目のドリップコーヒー、美味しいご飯。。 マスターありがとう 秋田のみなさん是非!
— 小沼ようすけ (@yosukeonuma) June 16, 2013
関連リンク
Yosuke Onuma Official Web Site
「やちよ本店」最後の晩餐はトルコライス。コックさんは「パルルやちよ」に入るというから、人気メニューは是非ともあちらで継続してもらいたい。
_________
関連記事
二〇世紀ひみつ基地「やちよ」のトルコライス
二〇世紀ひみつ基地 末広町・消えた駅前小路
二〇世紀ひみつ基地 1980「イトーヨーカドー秋田店」開店の日
二〇世紀ひみつ基地 秋田駅前商店街とヨーカドー変遷
| 昭和・平成ノスタルヂア・秋田 | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
⇒ blog-entry-1032掲載の崎衆 (12/11)
⇒ around40 (12/09)
⇒ FMEN (11/16)
⇒ 梅 (11/16)
⇒ (10/21)
⇒ 川端たぬき (10/15)
⇒ taic02 (10/15)
⇒ 梅 (10/07)
⇒ 川端たぬき (10/05)
⇒ 洋 (10/05)