「お菓子のくらたビル」に「竹半スポーツ」移転
2015.01
2014年2月に閉店した「お菓子のくらた」ビルに、サンパティオ大町の「竹半スポーツ」本店が規模を縮小して移転、オープンは1月15日の予定。
※2018.07追記
同店は2018年5月中旬に閉店。同年8月アトリオン地下一階に転移しリニューアルオープンとのこと。
サンパティオ大町・竹半スポーツ 2015.01
サンパティオ大町 2008.05
左手に施設内最大面積の「竹半スポーツ」。
1997年3月、「秋田魁新報社」跡地に「サンパティオ大町」オープン。運営する「秋田パティオ協同組合」の初代理事長は、当時「竹半スポーツ」代表取締役であった竹屋直太郎氏。氏はこの地の再開発に心血を注いでいただけに、撤退するとは思ってもみなかった。
婦人会館・日赤跡地 2003.07
1970(昭和45)年4月、湯沢市の老舗菓子店「くらた」が仲小路に秋田店を開設。
1977(昭和52)年10月、改築オープン。
一階・菓子店舗、二階・パーラー、三階・洋菓子工場、四階・パン工場、五階・社員寮。
新たにパン・デニッシュ・ドーナツの製造販売を初め、二階にパーラーを新設。
北・西方向に大きく開いたガラス張りのパーラーは、焼きたてのパン類、抹茶・玉露に和菓子のセットやランチも提供し、主に女性客でにぎわっていた。
90年代初頭
1998年、秋田赤十字病院が秋田市上北手に移転。以降、売上げが激減、パーラーも一時閉鎖。隣に明徳館ビルがオープンした機会に再開するが長続きせず。
2005.03
店舗前の電話ボックスは最近撤去された。
2012年7月、婦人会館・日赤跡地に「エリアなかいち」がオープンするも、期待した売上げは微増にとどまり、開店から約44年、2014年2月に閉店する。
現在(2015.01)お菓子の「くらた」は、県内で11店舗を経営、その内、秋田市内に4店舗がある。
エリアなかいちより 2012.07
エリアなかいちより仲小路を望む 2012.10
竹半スポーツ(お菓子のくらた跡)
| 昭和・平成ノスタルヂア・秋田 | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
⇒ 洋 (01/31)
⇒ 川端たぬき (11/18)
⇒ 洋 (11/16)
⇒ 洋 (10/15)
⇒ KEN (10/07)
⇒ 南中卒 (07/29)
⇒ はじめ (07/23)
⇒ 川端たぬき (07/18)
⇒ 洋 (07/18)
⇒ ひとり屋台村店主 (07/18)