「山瀬まみ」の検索結果 5件中 1 - 5件表示
ブログのTOPに戻る
80年代後半「キャッスルプラザ3F カルチャーフロア」の時代
今回は、前回記事「1986キャッスルプラザに透明エスカレーター登場」でも触れた、広小路「秋田キャッスルホテル」館内の「キャッスルプラザ」にかつて存在したカルチャーフロアに関するお話しを。1985(昭和60)年の春「キャッスルプラザ」(旧・秋田プラザ)3階に、ブックセンター、新星堂、ソニックプラザが新
20century.blog2.fc2.com//blog-entry-1144.html
1986 キャッスルプラザに透明エスカレーター登場
▲キャッスルのシースルーエスカレーター▲2015.11▲2019.05▲2019.05今回は「秋田キヤッスルホテル」広小路側の、サンルーム型シースルーエスカレーターのお話し。1986(昭和61)年6月、その初期形態であるチューブ型シースルーエスカレーターが登場する。▲1986(昭和61)年新聞広告当
20century.blog2.fc2.com//blog-entry-1143.html
広小路マルサン・お化け屋敷とビヤガーデン
秋田市広小路のスーパーマーケット「マルサンショッピングセンター」五階特設会場で、お化け屋敷開催中。 マルサン屋上で「森永レストラン」が運営するビアガーデン。「クラウンレコード専属新進歌手・伊吹譲二」の一文で、このチラシの発行年が解ると思い検索するも、該当する歌手は見当たらず。80年代はじめ頃、マル
20century.blog2.fc2.com//blog-entry-1012.html
二〇世紀版「金照寺山」案内記
太平川より百石橋と金照寺山を望む05.05●金照寺山縁起金照寺山は楢の木が多く、一時期は楢の伐採地でもあったことから、古くは「楢山」と呼ばれていた。この「楢山」を起源とする地名「楢山村」は天正十九年(1591)の文書にその名が残るほどの古い地名。慶長七年(1602)、八幡坂の北側平地のあたりに、佐竹
20century.blog2.fc2.com//blog-entry-736.html
マルサン・レクイエム
1994年7月に閉店し、秋田市広小路で廃虚を晒していた、マルサンショッピングセンターの解体が始まった。土地は5月に秋田地裁が実施した入札で、「共立メンテナンス」(本社東京)が約1億3000万円で落札、2006年4月をめどに長期滞在型の大浴場完備ホテルを建てることを発表している。市内では他に二件のホテ
20century.blog2.fc2.com//blog-entry-6.html